CCUS(建設キャリアアップシステム)の利用料はいくらですか?
行政書士米田耕太郎事務所 Administrative scrivener Komeda Kotaro Office
CCUS(建設キャリアアップシステム)の利用料
建設キャリアアップシステムを利用するに当たり、以下の費用が必要です。
【出典:建設キャリアアップシステム「システムの利用料金」(https://www.ccus.jp/p/about#price)】
技能者負担費用
技能者登録料
技能者が本システムを利用する際に必要な登録料です。カード有効期間は発行日から発行9年経過後最初の誕生日までとなります。なお、申請時60歳以上の方の有効期限は同14年目の誕生日まで、本人確認書類未提出者は同2年目の誕生日までが有効期限です。
申請方法 | 登録料(税込) |
---|---|
インターネット | (1)簡略型:2,500円 |
インターネット | (2)詳細型:4,900円 |
認定登録機関 | 詳細型:4,900円 |
※カードの紛失・破損・券面書換が必要な場合は、実費(1,000円)にて再発行をいたします。
事業者負担費用
事業者登録料
事業者が本システムを利用する際に必要な登録料です。登録の有効期限は5年間で、登録が完了した日から5年後の登録月末まで有効となります。登録料は事業者の資本金額をもとに決まります。
資本金 | 登録料(税込) |
---|---|
一人親方 | 0円 |
500万円未満(個人事業主含む) | 6,000円 |
500万円以上1,000万円未満 | 12,000円 |
1,000万円以上2,000万円未満 | 24,000円 |
2,000万円以上5,000万円未満満 | 48,000円 |
5,000万円以上1億円未満 | 60,000円 |
1億円以上3億円未満 | 120,000円 |
3億円以上10億円未満 | 240,000円 |
10億円以上50億円未満 | 480,000円 |
50億円以上100億円未満 | 600,000円 |
100億円以上500億円未満 | 1,200,000円 |
500億円以上 | 2,400,000円 |
管理者ID利用料
事業者が建設キャリアアップシステムにおいて事業者情報(現場情報を含む)を管理するために 必要となる管理者ID に対する利用料金です。毎年お支払いいただく必要があります。
1IDあたり* | 11,400円(税込)) |
---|
*一人親方の方の管理者ID利用料は、2,400円です。
*現場管理者として登録されたIDについては管理者ID利用料をいただきません。
<利用可能期間>
取得・更新日から1 年後の取得日の属する月末まで。
<請求方法>
最初の1ID | 事業者登録を行うと自動作成されます。事業者登録料とは別に翌月に請求書が送られます。 |
追加したID | システムから有償 ID の追加登録を行うと、翌月初に請求書が作成・送付されます。 |
ID更新時 | 管理者 ID の有効期限 2 か月前より ID ごとに更新意思確認を実施し、更新するもののみ有効期限翌月初旬に請求書を送付します。なお、最初の 1ID は事業者登録を抹消しない限り更新意思があるものとして扱います。更新意思確認は、メール等による案内後、システムから行います。 |
請求先 | 事業者登録の際に登録した登録責任者宛に、部署・責任者氏名を記載した請求書を送付します。なお、請求を分割(支店ごと等)することはできません。 |
請求時期 | 当初登録月の翌月(例:4月に登録したIDの場合、毎年5月初旬)に、該当月分の現場利用料とまとめて請求します。 |
支払期限 | 当初登録月の翌々月10日(例:4月登録の場合は6月10日が期限) |
支払方法 | 銀行振込(三井住友銀行)、コンビニ決済。振込手数料は利用者負担となります。 |
<注意事項>
管理者ID利用料は、利用途中で不要になった場合でも返金はいたしません。
支払期限を過ぎても入金確認ができない、または更新の意思表示がなかったIDについては、利用を停止します。
該当IDではシステムにログインできなくなり、新規現場登録や内容修正ができなくなります。
※優遇措置について
代行登録担当者の ID については、当面の間、登録・更新時の利用料は課されません。
元請事業者負担費用
現場利用料
システムにおいて現場・契約情報を登録した事業者(元請事業者)に対し、当該現場における技能者就業履歴情報の登録回数(現場に入場する技能者の人日単位)に対する利用料金であり、一定期間ごとの事後精算でお支払いいただく必要があります。
1人日・現場あたり* | 10円(税込) |
---|
*現場利用料の請求例:
20 人の技能者が50 日就業した場合 20人×50日×10円=10,000円
同一現場で朝と昼休み後に2回入場 1人日×1現場=10円
午前と午後で同一元請の別現場に入場 1人日×2現場=20円
<請求方法>
請求先 | 事業者登録の際に登録した登録責任者宛に、部署・責任者氏名を記載した請求書を送付します。なお、請求を分割(支店ごと等)することはできません。 |
請求時期 | 月末締め。管理者ID利用料とまとめて翌月初旬に請求書を発送します。ただし、一定額に満たない場合は請求の繰り越しを行います(最大6ヶ月間)。なお、年度末・消費税率改定時は前記にかかわらず請求を行います。 |
明細確認 | 請求書には合計の請求額のみが表示されますので、内訳が必要な場合はキャリアアップシステムより確認してください。 |
支払期限 | 履歴情報登録月の翌々月10日(例:4月登録分の場合は6月10日) |
支払方法 | 銀行振込(三井住友銀行)、コンビニ決済。振込手数料は利用者負担となります。 |
<注意事項>
入金確認ができなかった場合、事業者責任者(最初の1ID)の管理者IDについて、利用を停止します。
該当IDではシステムにログインできなくなり、新規現場登録や内容修正ができなくなります。
今すぐ依頼!
CCUS登録の手続きは、信頼できる行政書士にお任せください。