工事経歴書の書き方を教えて
行政書士米田耕太郎事務所 Administrative scrivener Komeda Kotaro Office
工事経歴書は許可申請前事業年度における主な建設工事の実績(完成工事および着工した未成工事)を業種毎に作成したものです。 以下をご参照の上、作成してみてくださいね。
目次
工事経歴書の記載方法(兵庫県の場合)
【出典:兵庫県 建設業許可申請等の手引(令和6年4月1日)(https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks02/documents/6kyokatebiki0612.pdf)】
・許可を申請しようとする建設工事の種類ごとに、前事業年度に完成した建設工事について作成すること。(実績のない業種についてはまとめて記載することも可。業種追加申請の場合は、既許可分も全て作成すること。
・工事実績がない場合は、「受注実績なし」と記載すること。
・「注文者」及び「工事名」の記入に際しては、個人名が特定されることのないよう留意すること。
【記載順】
経営事項審査の申請を(予定)している場合
① 元請工事(発注者から直接請け負った工事)に係る完成工事について、元請工事の完成工事高合計の7割を超えるところまで請負代金の大きい順に記載。
② 次に、残りの元請工事と下請工事に係る完成工事について、全体の完成工事高合計の7割を超えるところまで記載。
ただし、①②において1,000 億円又は軽微な工事の10 件を超える部分については記載不要。
経営事項審査を申請(予定)しない場合
請負金額の大きい順に記載する(10 件程度)
以下出典:兵庫県庁ホームページ ホーム > まちづくり・環境 > 住宅・建築・開発・土地 > 建設業 > 建設業許可申請書等のダウンロード(令和6年12月以降) (https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks02/28-6kensetsukyoka.html)
許可申請に必要な申請様式一覧表 第2号 工事経歴書(エクセル:20KB)
【出典:兵庫県 建設業許可申請書(令和6年12月以降)(https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks02/documents/dainigou_1.xlsx)】
constractionhistory許可申請に必要な申請様式一覧表 第2号 記載要領(PDF:61KB)
【出典:兵庫県 建設業許可申請書(令和6年12月以降)(https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks02/documents/000187308.pdf)】
constractionhistoryyoryo許可申請に必要な申請様式一覧表 第2号 記載例等(PDF:301KB)
【出典:兵庫県 建設業許可申請書(令和6年12月以降)(https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks02/documents/02keirekisyokisairei.pdf】
constractionhistoryflow constractionhistory1 constractionhistory2 constractionhistory3お問い合わせ
建設業許可の取得については、建設業許可専門の行政書士に相談することをおすすめします。